※本ページはプロモーションが含まれています

電気の乗り換えって、繰り返してもペナルティとかないのかな?
ブラックリスト入りして、他の電力会社に乗り換えできなくなったら困るな・・・
まずは結論。
電気の乗り換えは、繰り返してもペナルティはありません。
僕自身が乗り換えをしまくっていますが、「他社へ乗り換えできない」といったトラブルは発生していません。
僕は2019年から、約2年半で8回電気の乗り換えをしています。
電力会社 | 申し込み時期 | 入会特典 |
---|---|---|
昭和シェル | 2019年10月 | 4,000円 |
親指でんき | 2019年12月 | 6,000円 |
ミツウロコでんき | 2020年7月 | 14,000円 |
シン・エナジー | 2020年9月 | 6,000円 |
Looopでんき | 2021年1月 | 3,500円 |
あしたでんき | 2021年4月 | 6,200円 |
そらエネでんき | 2021年10月 | 7,500円 |
リミックスでんき | 2022年3月 | 14,000円 |
何度も乗り換えている理由は、ポイントサイトの入会特典を稼ぐためです。
電気の乗り換えだけで、合計61,200円を獲得しています。
解約金がない電力会社を選んでいるため、解約金もゼロ。
電気の乗り換えをするなら、ポイントサイトを経由しないと損です。
✓本記事の内容
- 電気の乗り換えを繰り返すメリット
- 電気の乗り換えで稼ぐ方法
- 電気の乗り換えを繰り返すときの注意点
- よくある質問【Q&A】
✓運営者情報

- ポイ活歴10年以上
- 累計ポイ活収入100万円以上
- 電気の乗り換えを8回経験
- 電気の乗り換え×ポイントサイトで約6万円を稼ぐ
電気の乗り換えを繰り返してもペナルティはない

電気の乗り換えを繰り返しても、ペナルティはありません。
2年半で8回乗り換えた僕が保証します。
極端なときは、開通して1ヶ月くらいで次の電力会社に申し込んだりしていましたが、乗り換えを断られたことはありません。
安心して、好きなタイミングで乗り換えたらOKです。
ただし、電力会社によっては解約金がかかる場合があります。
そこだけ注意しましょう。
電気の乗り換えを繰り返すメリット

電気の乗り換えを繰り返すメリットは、ずばり「入会特典を稼げる」こと。
僕は合計8回電気の乗り換えを繰り返し、61,200円を稼ぎました。
電力会社 | 申し込み時期 | 入会特典 |
---|---|---|
昭和シェル | 2019年10月 | 4000円 |
親指でんき | 2019年12月 | 6000円 |
ミツウロコでんき | 2020年7月 | 14000円 |
シン・エナジー | 2020年9月 | 6000円 |
Looopでんき | 2021年1月 | 3500円 |
あしたでんき | 2021年4月 | 6200円 |
そらエネでんき | 2021年10月 | 7500円 |
リミックスでんき | 2022年3月 | 14000円 |
申し込むだけでお金がもらえるので、超イージー。
せっかくお金が落ちてるのに、拾わないのはもったいないですよ。
以下で、僕が実際に稼いでいる手法を公開します。
電気の乗り換えを繰り返して稼ぐ方法

電気の乗り換えは、以下の3ステップで稼げます。
- ポイントサイトに無料登録
- ポイントサイト経由で電気の乗り換え申し込み
- 条件を満たして入会特典ゲット
解約金に注意しつつ、乗り換えを繰り返しましょう。

もう一度言いますが、電気の乗り換えを繰り返しても、ペナルティは何もありません。
ビビらなくてOKです。
ステップ①ポイントサイトに無料登録
まずはポイントサイトに無料登録しましょう。
ポイントサイトとは「広告のまとめサイト」だと思ってください。
ポイントサイト内の広告リンクを経由して各種サービスに申し込むと、換金可能なポイントがもらえます。
たとえば電気の乗り換えなら、以下のような広告案件が出ています。

-1024x310.jpg)

ご覧のとおり、1回の乗り換えで4000円~2万円ほどのポイントがもらえます。
ポイントサイト経由しないと、これらのポイントはもらえません。
電力会社によっては、公式サイトとポイントサイトで特典の二重取りもできるので、非常にお得。
知ってるか知らないかだけで、雲泥の差ですね。
ポイントサイトは無料で利用できるので、使わない手はありません。
おすすめのポイントサイトは≫100万円稼いだ僕がおすすめするポイントサイト3選【モッピーは微妙】で紹介しています。

読むのが面倒なら、とりあえずハピタスにしておけば大丈夫。
他サイトより報酬が高くて稼ぎやすく、ポイント保証制度もあるので安心です。
そもそもポイントサイトってなに?という方は≫【詐欺注意】安全なポイントサイトはここ!詐欺サイトの見分け方も暴露をご覧ください。
ステップ②ポイントサイト経由で電気の乗り換え申し込み
ポイントサイトに無料登録したら、ポイントサイトの広告リンクを経由して、申し込みをしましょう。
広告ページに「ポイントを貯める」などのボタンが設置されているので、これをクリックします。


ボタンをクリックすると、電力会社の公式サイトに遷移します。
あとは公式サイト内の申し込みページから、通常どおり申し込むだけ。


これだけで、ポイントサイトを経由したことになり、ポイントサイトから報酬がもらえます。
電力会社のサイトへ直接行くか、ポイントサイトを経由するかだけの違いです。




電気の乗り換えにあたって、申し込みに必要な情報はこちら。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード番号
- 現在契約中の電力会社名
- 契約中のプラン名(従量電灯Aなど)
- お客様番号
- 供給地点特定番号
画面の指示にしたがって、淡々と必要事項を入力するだけでOK。
お客様番号や供給地点特定番号は、検針票で確認できます。


検針票がない場合、現在の電力会社HPのマイページから確認できます。
ステップ③条件を満たして入会特典ゲット
あとは、ポイント獲得条件を満たしていればポイントがもらえます。


条件は広告案件によって違いますが、だいたい以下のとおり。
- 初めての契約
- 申し込みから〇日以内に開通
- 〇ヶ月以上継続利用
公式の入会特典と二重取りする場合は、公式サイトの条件もあわせて確認しておきましょう。
基本的には、申し込みしたらあとは待つだけです。
現在の電力会社への解約連絡や、工事の立ち会いも不要。
新しい電力会社がすべてやってくれるので、マジで待つだけです。
電気の乗り換えを繰り返すときの注意点


電気の乗り換えで稼ぐのはカンタンですが、注意点もあります。
以下の4つを押さえておけば大丈夫。
- 解約金がない電力会社を選ぶ
- 電気代と特典のバランスを見極める
- 市場連動型の電力会社は避ける
- 着地点を決めておく
【重要】解約金がない電力会社を選ぶ
電気の乗り換えを繰り返して稼ぐなら、解約金には要注意。
「〇〇でんき 解約金」などで検索すればわかります。
または公式サイトの「よくある質問」に載っていることが多いです。
電気代と特典のバランスを見極める
入会特典がもらえても、電気代が高すぎるとうまみは半減します。
バランスを見極めて、トータルでお得な案件を狙っていきましょう。
電気代の比較方法【シミュレーションは使うな】
まず、乗り換え後の電気代がどうなるかを把握しましょう。
電力会社のサイトにある電気料金シミュレーションは使っちゃダメ。
前提がデタラメなので、まったく参考になりません。
検針票や電力会社のHPで、自分の世帯の電力使用量がわかります。
それをもとに計算して比較しましょう。
とはいえ、12ヶ月分すべてを計算するのはめんどくさいので、電気使用量が一番多い月と少ない月の2ヶ月分だけを比較するのがおすすめ。
なぜなら、この2ヶ月が一番電力会社ごとの差が出やすいから。
電力会社のサイトで料金単価を調べて、電卓を叩いてみましょう。
僕は自作のExcelシートを計算しています。
よろしければどうぞ。
【具体例】実際に計算してみた
実際に計算してみました。
以下の表を見れば、電力会社によって料金がどれくらい差があるのか、ざっくり把握できると思います。
1ヶ月の 電気使用量 | 関西電力 | HISでんき ウルトラ関西 | おうち でんき | ミツウロコ でんき | あした でんき | Looop でんき |
---|---|---|---|---|---|---|
100kWh | 2,067 | 1,881 | 2,011 | 2,217 | 2,200 | 2,240 |
200kWh | 4,530 | 4,129 | 4,345 | 4,607 | 4,400 | 4,480 |
250KWh | 5,816 | 5,303 | 5,550 | 5,823 | 5,500 | 5,600 |
300kWh | 7,101 | 6,476 | 6,755 | 7,040 | 6,600 | 6,720 |
400kWh | 9,971 | 9,141 | 9,535 | 9,612 | 8,800 | 8,960 |
500kWh | 12,841 | 11,806 | 12,314 | 12,184 | 11,000 | 11,200 |
たとえば電気使用量100kWhだと最大で月350円、500kWhだと月1800円くらい差がありますね。


自分の家の電気代と入会特典のバランスを見て、トータルで得する電力会社を狙いましょう。
市場連動型の電力会社は避ける
以下の電力会社は避けましょう。
- エフエネ
- ハルエネ
- 自然電力
- みんな電力
- おトクでんき
- アスエネ
- エルピオ
- ジニーエナジー
- テラエナジー
- ダイレクトパワー など
これらは「市場連動型」と言われる料金体系を採用していて、燃料費が高騰した場合に電気代が跳ね上がるリスクがあります。
2022年4月現在、ロシアのウクライナ侵攻の関係で、燃料調達費が爆上がりしているようです。
電気代が従来の10倍になっているという情報も…


入会特典の利益が吹っ飛ぶリスクが高いので、避けた方が安全です。
着地点を決めておく
電気の乗り換えは、ポイントサイトの広告をすべて狩り尽くすまで繰り返しましょう。
広告を狩り尽くしたら、最終的に電気代が安い「本命の電力会社」に着地するのが、一番合理的です。
あらかじめ、安い電力会社には目をつけておきましょう。


- HTBエナジー
- そらエネでんき
- シン・エナジー
このあたりが、着地点の有力候補ですね。
電気の乗り換えでおすすめの広告案件


ポイントサイトに広告が出ている電力会社のうち、おすすめは以下のとおり。
電力会社 | 最高報酬 | 解約金 | 契約縛り |
---|---|---|---|
ミツウロコでんき | 20,000円 | なし | ー |
リミックスでんき | 14,000円 | なし | ー |
ソフトバンク 【おうちでんき】 | 12,000円 | 関西電力エリア: 5550円 その他エリア: 550円 | 2年 |
ソラエネでんき | 7,500円 | なし | ― |
0円でんき | 5,000円 | なし | ー |
HTBエナジー | 4,000円 | 2,200円 | 1年 |
ENEOSでんき | 2,500円 | なし | ー |
Looopでんき | 3,500円 | なし | ー |
あしたでんき | 6,200円 | なし | ー |
親指でんき | 6,000円 | なし | ー |
シン・エナジー | 6,000円 | なし | ー |
出光昭和シェル | 5,000円 | なし | ー |
解約金がない電力会社がおすすめ。
広告案件は水物なので、そのときに報酬が高い案件を狙っていきましょう。
電気の乗り換えQ&A


最後に、よくある質問をQ&Aでまとめました。
Q.電気の乗り換えってそもそもどういうこと?
昔は「東京電力」「関西電力」などの地域電力会社としか契約ができませんでした。
それが2016年4月に電力自由化が行われ、電気の販売業者を自由に選べるようになりました。
Q.電気の乗り換えはどうすればできるの?
乗り換え先の電力会社のホームページから申し込みをすればOK。
あとは待つだけ。
申し込み後、2週間~1ヶ月程度で電力供給がスタートします。
Q.乗り換えに手数料はかかる?
手数料・工事費用などはかかりません。無料です。
ただし、今の電力会社によっては解約金がかかる可能性があります。
今の電力会社のホームページを確認してください。
Q.今の電力会社の解約手続きは必要?
必要ありません。
乗り換え先の電力会社が代わりにやってくれます。
Q.工事の立ち会いは必要?
必要ありません。
Q.切替の瞬間、停電するの?
停電しません。
生活にまったく影響なく、気が付いたら切り替わってます。
Q.停電しやすくなったりしない?
停電しやすくなることはありません。
なぜなら電力会社を乗り換えても、送配電の設備はこれまでと変わらないから。
以下の図のように、自由化しているのは「小売り」の部分だけです。


Q.災害時の復旧が遅くなったりしない?
遅くなりません。
上と同じく、送配電設備はどの電力会社でも共通なので、災害時の復旧タイミングも同じです。
Q.賃貸やマンションでも乗り換えできる?
自分自身の名義で契約していれば、乗り換え可能です。
ただしマンション単位で一括契約している場合もあるため、大家さんや管理会社に確認してみましょう。
Q.電力会社が倒産したら電気止まっちゃうの?
電力会社が倒産しても、いきなり止まることはありません。
新しい乗り換え先が決まるまでは、東京電力などの地域電力会社が引き続き電気を供給する決まりになっています。
供給停止の通知が来たら、淡々と別の会社に乗り換えればいいだけ。
僕はあまり心配していません。
まとめ:電気の乗り換えは繰り返しても問題なし。むしろ繰り返すべき


電気の乗り換えは、繰り返してもまったく問題なし。
僕は2年半で8回乗り換えましたが、問題なく乗り換えできているし、入会特典もしっかりもらえています。
電気の乗り換えを繰り返すと稼げるので、むしろ繰り返すべき。
ポイントサイトを活用すれば、1回の乗り換えで4000円~1万円ほど稼げます。
- ポイントサイトに無料登録
- ポイントサイト経由で電気の乗り換え申し込み
- 条件を満たして入会特典ゲット
稼げる広告案件があれば、どんどん乗り換えましょう。
ただし、電気の乗り換えを繰り返すなら、以下の4点には注意しておきましょう。
- 解約金がない電力会社を選ぶ
- 電気代と特典のバランスを見極める
- 市場連動型の電力会社は避ける
- 着地点を決めておく
数ヶ月のスパンで乗り換えまくって、入会特典を狩り尽くしたら、最後は安い電力会社に着地しましょう。
ちなみに僕は、最後は「HTBエナジー」に着地する予定。
僕が知る限り一番安いです。
電気の乗り換えにおすすめのポイントサイトは≫100万円稼いだ僕がおすすめするポイントサイト3選【モッピーは微妙】で紹介しています。



読むのが面倒なら、とりあえずハピタスにしておけば大丈夫。
他サイトより報酬が高くて稼ぎやすく、ポイント保証制度もあるので安心です。
せっかくお金が落ちてるのに、拾わないのはもったいないですよ。
いつなくなるかわからないので、拾えるうちに拾っておきましょう。
この機会に、ぜひお試しあれ~