- ハピタスで貯めたポイントの使い方を知りたい
- なんとなく現金に交換してるけど・・・
- おトクなポイント交換先があれば教えて!
ハピタスで貯めたポイントは、そのままでは使えません。
現金やギフト券などに交換することで、使えるようになります。
特にポイ活をやったことない人だと、
「せっかくポイントを貯めても、うまく使えなかったらイヤだな・・・」
と不安かもしれませんね。
そこでこの記事では、
- ハピタスポイントを現金などに交換する方法
- おすすめのポイント交換先
- 交換するときの注意点
といった内容を中心に解説します。
この記事を読めば、ハピタスで貯めたポイントを無駄にせず、最大限活用できるようになるはずです。
✓運営者情報

- ポイントサイト歴10年以上
- 累計100万円以上を稼ぐ
- 夫婦でハピタス活動中
「そもそもハピタスの使い方がよくわかってない…」という方は、≫ハピタスの使い方と登録後まずやるべきこと【画像たっぷり丁寧解説】をご覧ください。
【基本】ハピタスのポイント交換ルール

ハピタスで貯めたポイントは、そのままでは使えません。
現金やギフト券などに交換して使いましょう。
まずは、ハピタスのポイント交換の基本について解説します。
ハピタスのポイント交換の特徴は、以下のとおり。
- 交換手数料はすべて無料
- 最低300ポイントから交換可能
- 交換上限は月30,000円分まで
- 交換レートは1P=1円
- 交換日数は3日以内(土日祝除く)
- 交換先は約20種類
例外はありますが、多くの交換先が上記のルールに当てはまります。
以下に、ポイント交換先一覧を示します。
※交換手数料はすべて無料。
ポイント交換先 | 交換レート | 最低交換 ポイント | 交換単位 | 交換日数 |
---|---|---|---|---|
現金(銀行振込) | 1P→1円 | 300P | 100P | 3営業日以内 |
Pollet(ポレット) | 1P→1円+0.5% | 1P | 1P | 3営業日以内 |
Amazonギフト券 | 490P→500円分 | 490P | 490P | 3営業日以内 |
dポイント | 1P→1円分 | 300P | 1P | 3営業日以内 |
PayPayボーナス | 1P→1円分 | 300P | 1P | 3営業日以内 |
楽天ポイント | 130P→100円分 | 390P | 130P | 3営業日以内 |
App Store & iTunes ギフトカード | 1P→1円分 | 500P | 500P | 3営業日以内 |
Google Play ギフトコード | 490P→500円分 | 490P | 490P | 3営業日以内 |
Pexポイント | 1P→1円分 | 300P | 300P | 3営業日以内 |
ドットマネー | 1P→1円分 | 300P | 100P | 3営業日以内 |
Gポイントギフト | 1P→1円分 | 300P | 1P | 3営業日以内 |
QUOカードPay | 300P→345円分 | 300P | 1P | 3営業日以内 |
JALマイル | 2P→1マイル | 3000P | 2000P | 約25営業日以内 |
nanacoギフト | 1P→1円分 | 500P | 500P | 3営業日以内 |
楽天Edy | 1P→1円分 | 500P | 100P | 3営業日以内 |
ハピタスアウトレット | 1P→1円分 | 1P | 1P | 即時 |
ビットコイン | 1P→1円分 | 300P | 100P | 最長15分 |
リアルエステートコイン | 1P→1円分 | 1000P | 1P | 最長30分 |
WebMoney | 1P→1円分 | 300P | 300P | 3営業日以内 |
Bit Cash | 1P→1円分 | 300P | 300P | 3営業日以内 |
NetMile | 1P→1マイル | 500P | 500P | 3営業日以内 |
■参考:≫ポイント交換先と交換可能額一覧
上の表のように、現金など多くの交換先は
- 最低300ポイントから
- 1P=1円のレートで
- 3日以内(土日祝除く)に交換
というルールになっています。
交換上限は基本的に月30,000円分までですが、一部例外があります。
たとえばポレットなら月30万円まで交換可能。
ハピタスアウトレットの買い物に使う場合は、上限なしで支払いに直接使えます。
ポレットやハピタスアウトレットについては、のちほど解説します。
ハピタスポイントの使い方

ここからは、ハピタスポイントを交換する方法について解説します。
今回は、一番使いやすい「現金」に交換してみましょう。
金融機関コードが付与された金融機関なら、ネット銀行から地方の信用金庫までどこでも振り込み可能です。
ちなみにハピタスには
- パソコン版
- スマホ版
- スマホアプリ版
の3つの種類があります。
スマホアプリ版は、不具合等があるため使わないようにしましょう。
※アプリ版の詳細は≫【知らないとヤバい】アプリ版ハピタスを使ってはいけない理由をご覧ください。
この記事では、パソコン版とスマホ版でのポイント交換方法を解説します。
【画像付き】ハピタスでポイント交換する方法
ポイント交換は、カンタンにまとめると以下のような流れになります。
ポイント交換手順(ダイジェスト版)
- トップページから「ポイント交換」ページへ
- 「現金に交換」を選択
(もしくは好きな交換先) - 「秘密の質問」に回答
- 振込先の金融機関・支店・口座番号を入力
- 交換申請後、3日(土日祝除く)以内に振り込み完了!
以下でより詳しく、画像付きで解説していきます。
①画面下部「マイページ」→「ポイント交換」をタップ
.jpg)
パソコンの場合、画面右上の「ポイント交換」をクリック。
.jpg)
②ポイント交換先を選びます。
画面を下の方にスクロールし、「現金に交換」をタップ。
.jpg)
パソコンの場合、画面左にポイント交換先一覧が表示されます。
下の方にある「各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行」をクリック。
.jpg)
③「ポイントを交換する」をタップ
.jpg)
④登録時に設定した「秘密の質問」の答えを入力し、『認証』をタップ
.jpg)
⑤振込先の銀行を選んでタップします。
50音順で検索もできます。
ここでは楽天銀行を選んでみましょう。
.jpg)
⑥支店名の最初の一文字を選んでタップします。
.jpg)
すると支店の一覧が出てくるので、自分の口座がある支店をタップします。
⑦口座番号と交換額を入力し、「入力内容を確認」をタップ
※現金の場合、最低300Pから100P単位で交換できます。
.jpg)
⑧入力内容を確認し、ログインパスワードを入力。
→「ポイントを交換する」(黄色ボタン)をタップ
.jpg)
⑨以下の画面が表示され、無事にポイント交換申請完了です。
3日以内(土日祝除く)に現金が振り込まれるので、待ちましょう。
.jpg)
交換申請が完了すると、以下のようにメールでもお知らせが来ます。

⑩ポイント交換が完了すると、以下のようなメールが届きます。
申請の翌日に振り込まれました。

楽天銀行の明細を見ても、ハピタスからしっかり入金されています!

ポイント交換の手順は以上です。
2回目以降の交換では、支店名や口座番号などは入力不要なので、もっとカンタンです。
1~2分あれば交換できて、手数料も無料なので、こまめに交換することをオススメします!
ハピタスで「秘密の質問」を忘れたときの対処法
「秘密の質問」とは
ポイント交換には、本人確認のため「秘密の質問」の答えが必要です。
「秘密の質問」とは、なりすましなどの不正防止のための「合言葉」です。
たとえば
- 【秘密の質問】母親の旧姓は?
- 【答え】たなか
といったように、「質問と答え」1セットで合言葉になっています。
ハピタスへの初回アクセス時に、自分で設定します。
秘密の質問を忘れると、ポイント交換ができなくなる恐れがあるので注意!
しっかりメモしておくか、僕のようにBitwardenという無料のパスワード管理アプリに保存しておいてもいいでしょう。
「秘密の質問」を忘れたらどうしたらいい?
秘密の質問を忘れた場合、再設定することになります。
ざっくりまとめると以下の手順になります。
- 「秘密の質問」入力画面から、『再設定』ページへ
- 秘密の質問と答えを再設定
- 生年月日・電話番号を入力
- ショートメッセージ、または電話番号認証により本人確認
- 「秘密の質問」再設定完了!
以下で、より詳細な手順を画像付きで解説します。
①「秘密の質問」入力画面の下の方にある、『秘密の質問を再設定する』をタップ。
.jpg)
※ヒントを見ることもできますが、再設定する方が確実です。
どのみち、生年月日や携帯番号の入力が必要です。
②必要事項を入力し、ページ下部の「登録する」をタップします。
※固定電話やPHS等でも認証可能です。
※秘密の質問は、6つの選択肢から好きなものを選んでください。
【入力項目】
.jpg)
【秘密の質問一覧】
.jpg)
③入力内容を確認し、「送信」をタップ。
.jpg)
④携帯電話に、ショートメールで4ケタの認証コードが届きます。
入力のうえ「送信」をタップ。
.jpg)

【注意】
実際やってみたら、デフォルトのSMSアプリではなく、
Rakuten Linkという別アプリにメッセージが来てました。
楽天モバイルの人や、メッセージアプリが複数ある人はご注意ください!
以下のような画面が出たら、無事に「秘密の質問」の再設定完了です。
お疲れさまでした!
-1024x394.jpg)
※ショートメールが届かない・携帯電話をもっていない場合
表示された電話番号に電話をかけることで、認証ができます。
自動音声による応答があるので、通話が終了したら「認証完了」をタップしましょう。
(Hapitas).jpg)
※電話番号認証がうまくいかなかった場合
60分後に再度試してみましょう。
-1024x327.jpg)
どうしてもできなければ、お問い合わせフォーム(パソコン/スマホ)からハピタスに問い合わせしてみましょう。
ハピタスでポイント交換申請ができないときの対処法
ハピタスでポイント交換申請ができないときは、以下の方法を試してみてください。
- ポイント交換申請の条件を満たしているか確認
- ハピタス推奨環境で利用しているか確認
- 一度ログアウトし、再度ログイン
- ブラウザのキャッシュやCookieを削除
- ブラウザの再起動
- 端末の再起動
- セキュリティソフトやコンテンツブロックアプリの一時停止
これらを試してもダメなら、諦めてハピタスにお問い合わせ(パソコン/スマホ)しましょう。
■参考:≫スマートフォン端末でポイント交換ができません(公式サイト)
いくつかについて、詳細を解説します。
ポイント交換申請の条件を満たしているか確認
ハピタスでポイント交換をするためには、以下の2つの条件を満たしている必要があります。
- 300ポイント以上貯まっている
- 過去1回以上の広告利用の「有効」判定がある
上記の条件を満たしていない状態でポイント交換しようとすると、以下のようなエラー画面が表示足されます。

この画面が表示されたら、まずはポイント交換の条件を満たしているか確認しましょう。
ハピタス推奨環境で利用しているか確認
ハピタスが推奨する環境でないと、うまくページが動作しないことがあります。
スマホの場合、以下の環境に対応しています。
- iOS14 (Safari 最新版)
- Android 10 (Google Chrome 最新版)
Windowsパソコンの場合、推奨ブラウザは以下のとおり。
- Google Chrome 最新版
- Internet Explorer 11
- Microsoft Edge 最新版
- Mozilla Firefox 最新版
macOSパソコンの場合、推奨ブラウザは以下のとおり。
- Safari 最新版
- Google Chrome 最新版

ちなみに僕の場合、
- パソコンはWindowsでGoogle Chrome
- スマホはAndroid9
で問題なく動作しています。
ハピタスのギフトコードをうっかり消しちゃったときの対処法
以下のポイント交換先については、自分でギフトコードを登録する必要があります。
交換申請後、勝手に反映されるわけではないので注意しましょう。
- Amazonギフト券
- App Store & iTunes コード
- Google Play ギフトコード
- Gポイントギフト
- nanacoギフト
- ドットマネーギフトコード
ギフトコードは、申請から3営業日以内にハピタスからメールで送られてきます。
うっかりメールを消さないように注意しましょう。
もし消してしまった場合は、ハピタスのマイページの「メッセージ」でもギフトコードを確認することができます。
【スマホ】
マイページ
→「メッセージ」をタップ
.jpg)
【パソコン】
画面右上のメールマークをクリック。
.jpg)
ハピタスポイントのおすすめの交換先

ハピタスのポイント交換先は、約20種類あります。
そのなかで、特におすすめの交換先について解説します。
使い勝手なら「現金」が最強!
なんといっても「現金」が王道でしょう。
現金なら、使い道に困ることはまずありません。
【使い道①】節約 or 貯金
ポイ活で得たお金を生活費に回せば、節約になりますよね。
月1万円ほど稼げば、年間10万円以上の節約になります!
ちなみに貯金に回すなら、あおぞら銀行がおすすめ。
普通預金の金利が0.2%と破格の水準で、ゆうちょATMなら入出金手数料は無料です。
ハピタスにも広告が出ているので、ハピタス経由で口座開設すればさらに稼ぐことができて一石二鳥です。
【使い道②】おいしいもの・欲しいものを買う
臨時収入があれば、たまの外食も気持ちよく行けますよね(笑)
あるいはちょっと高くて手が出なかった服を買ったり、マンガやゲームを大人買いしたり・・・

こういうプチ贅沢が、ポイ活の一番の醍醐味かもしれませんね。
【使い道③】投資で増やす
はい。
僕は「投資で増やす」派です(笑)
「投資なんて、元本保証がないから怖い・・・」
という人でも、ポイ活で得たお小遣いなら、わりと気軽に投資できるんじゃないでしょうか?
たとえば、ポイ活収入の分だけ投資に回してみるとか。
そうすれば貯金などに手をつけなくて済むので、安心ですよね。
昔のように年功序列で給料が上がっていく時代は終わりました。
トヨタ自動車でさえ「終身雇用もうムリ・・・」と言っちゃってます。
「老後2000万円問題」が話題になりましたが、貯金だけで老後の備えができたのは昭和まで。
平成・令和の現役世代にとっては、投資を一切しない方がむしろリスクです。
投資は遅かれ早かれやっていく必要はあるので、ポイ活収入を利用して投資の練習をしておくのもいいんじゃないでしょうか。

いきなり現金をつっこむのは怖い・・・!
という人は、まず『楽天ポイント運用』から始めてみることをおすすめします。
楽天ポイント運用なら、現金を使わず楽天ポイントで投資の疑似体験ができます。

ちなみに僕も、日本株・全世界株にインデックス投資をしています。
2018年から始めて、今のところ400万円以上の利益が出ています。
.png)
興味のある人は、GoogleかYouTubeで「インデックス投資」と検索してみてください。
特別レートで、ちょっとおトクに交換
-1024x454.jpg)
「ちょっとでもおクに交換したい!」というあなたには、特別レートの交換先がおすすめです。
2021年7月時点における特別レートでの交換先は、以下のとおり。
- Amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Quoカードペイ
- Pollet(ポレット)
以下で順番に解説します。
日常の買い物なら、Amazonギフト券
ハピタスは通常「1P=1円」ですが、Amazonギフト券だとおトクに交換できます。
Amazonギフト券は「490P→500円分」へ交換でき、現金に交換するより2%おトクです。
申請から3日以内(土日祝除く)に、メールで「ギフトコード」が届きます。
届いたコードを、Amazonの入力ページにコピペすることで、ギフト券の登録ができます。

Amazonは「地球上で最も豊富な品揃え」を公言している、総合ネット通販サイトです。
日用品から家具家電・ファッション・本まで何でも売っているので、ギフト券の使い道に困ることはないでしょう。
Amzonギフト券は有効期限が10年もあるので、失効する心配もほぼありません。
我が家はオムツなどのベビー用品をAmazonで買っているので、すぐに消費できます。
ただ、普段ネット通販を使わない人は、使いやすい現金の方がいいかもしれませんね。
Google Playギフトコードで、映画や音楽を楽しむ
Google Playギフトコードは、「490P→500円分」というレートで現金より2%おトクに交換できます。
Google Playギフトコードは、Android端末向けのアプリストア「Google Play ストア」での支払いに使うことができます。
以下のように、様々なデジタルコンテンツを利用するときに使えます。
- アプリの購入
- アプリ内課金
- 音楽の購入
- 映画のレンタル・購入
- 書籍・マンガの購入
普段から「Google Play ストア」で買い物をする人や、アプリ購入・課金をする人におすすめです。
Pollet(ポレット)なら、月3万円以上/1円単位で交換可能

ハピタスには交換上限があり、基本的に月3万ポイントまでしか交換できません。
ただし例外もあります。
「ポイント交換で端数を出したくない!」
「月3万ポイント以上交換したい!」
という人は、『Pollet(ポレット)』を選びましょう。
月30万円まで、最低1ポイントから1円単位で交換できます。
さらに、常に0.5%分おトクに交換できます。
(例:1,000P→1,005円分に交換可能)
残高は、登録した銀行口座に振り込むことができます。(手数料200円)
旅行好きならJAL/ANAマイル
(Hapitas)-1024x425.jpg)
ハピタスポイントは、マイルに交換することもできます。
還元率は以下のとおり。
- ANAマイル:93.7%
- JALマイル:50%
特にANAマイルは、驚異的な還元率を誇っています。
すべてのポイントサイトの中で最高の還元率を誇っているので、ANAマイラーは絶対にハピタスをやるべきです。
ただし、ハピタスポイントから直接ANAマイルに交換はできません。
ハピタスポイント
→ドットマネー
→東急ポイント
→ANAマイル
というルートで交換する必要があります。
詳細は、以下のキャンペーンページをご覧ください。
iPhoneユーザーなら、App Store & iTunesギフトカード
iPhoneやMacユーザーなら、『App Store & iTunesギフトカード』という選択肢もあります。
主な使い道は、以下のとおり。
- アプリの購入
- アプリ内課金
- 音楽・映画の購入
- Apple Musicでの課金
- LINE(スタンプ・きせかえなど)
増量はなく、「500P→500円分」レートでの交換となります。
用途が限定される上におトクでもないため、交換先としてやや使いにくいかもしれません。
ただ

アプリへ課金したいけど、クレジットカードを持ってない・・・

格安SIMに換えたら、キャリア決済ができなくなった!
こういった事情がある人は、App Store & iTunesカードで支払いができると便利かもしれませんね。

クレジットカードは高校生を除く18歳以上なら、誰でも作れます。
現金よりも便利でおトクなので、まずはハピタス経由で「楽天カード」から発行してみましょう。
ハピタスのポイント交換における4つの注意点

ハピタスでポイント交換するときは、以下の4点に注意しましょう。
- 楽天ポイントには交換しない
- ドットマネーへの交換は、最低交換ポイントに注意
- リアルタイム交換ができない
- 月30,000ポイントの交換上限あり
以下でそれぞれ解説します。
楽天ポイントには交換しない
ハピタスでは、楽天ポイントに交換してはいけません。
理由は、実質かなりの手数料を取られるから。
楽天ポイントに交換すると、交換レートが「130P→100円分」であるため、実質手数料がかかってしまいます。
100Pの交換で、約23円。
10,000P交換すると、なんと約2,300円も手数料がかかる計算です。
このように交換レートがめちゃくちゃ不利なので、楽天ポイントへは絶対交換してはいけません!
ドットマネーへの交換は、最低交換ポイントに注意
ドットマネーとは、ポイント交換専門のサイトです。
手数料無料で、いろいろなポイントや現金などに交換することができます。
ハピタスからドットマネーへ交換するなら、最低交換ポイントに注意しましょう。
ハピタスでは「100P→100マネー」へ交換できるため、一見換金のハードルが低く見えます。
しかしドットマネーからの交換先によっては、100マネー以上必要なこともあります。
たとえばドットマネーからTポイントへは、最低1000マネーないと交換できません。
つまりハピタスポイントを使おうと思ってドットマネーに交換しても、すぐに使えない可能性があるわけです。
さらにドットマネーは有効期限が6ヶ月と短く、期限の延長もできません。
最悪、ポイント失効のリスクがあります。
そのためハピタスからドットマネーにポイント交換するなら、ドットマネーから目当ての交換先に確実に交換できるよう、十分注意しましょう。
■参考:≫ドットマネーの交換先一覧
リアルタイム交換ができない
ハピタスでは、ほとんどの交換先でリアルタイム交換ができません。
今のところ、リアルタイムでポイントを使えるのは「ハピタスアウトレット」での支払いのみ。
ハピタスに問い合わせたら取り返せるかもしれませんが、期待はしない方が良いでしょう。
誤ってメールを消す心配がある人は、現金に交換するのが一番安全です。
月30,000ポイントの交換上限あり
ハピタスでは、基本的に月30,000Pまでしかポイント交換できません。
ただし、ほとんどの人には関係ありません(笑)
毎月30,000ポイント以上稼ぎ続けられる人はほぼいないので・・・
月30,000ポイント以上消化する裏ワザ
でも一応、月30,000ポイントの交換上限を回避する方法について解説しておきます。
以下の2つの交換先なら、月30,000ポイント以上消化することができます。
- ポレット
- ハピタスアウトレット
ポレットとは、先ほども解説しましたが、VISAプリペイドカードです。
ポレットなら、月30万円分まで交換可能です。
一方ハピタスアウトレットとは、ハピタス会員専用のアウトレットショップです。

ハピタスアウトレットの特徴は、以下のとおり。
- アウトレットなので安い
- ハピタスポイントで支払いができる
- ハピタスポイントの使用上限なし
- 常に5%ハピタスポイント還元
- 3,980円以上買えば送料無料
(送料770円)
つまりハピタスアウトレットでの支払いに使えば、上限なしでハピタスポイントを消化することができます。
目当ての交換先がない・・・ポイント交換先を増やす裏ワザ

ハピタスには約20種類のポイント交換先があるので、まず使い道に困ることはありません。
それでも万が一、
「お目当ての交換先がない・・・」
という人のために、ポイント交換先を増やす裏ワザを紹介しておきます。
その方法はズバリ、『ドットマネー』または『Pex』を経由することです。
ハピタス
→『ドットマネー』 or 『Pex』
→各種ポイント
という経路なら、ハピタスから直接交換できないポイントにも交換することができます。
ドットマネーかPexを経由すると、これだけポイント交換先が増えます。
ポイント交換先 | 経由 | 交換レート |
---|---|---|
Tポイント | ドットマネー | 1,000マネー=1,000円分 |
Pontaポイント | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
WAONポイント | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
リクルートポイント | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
Vポイント | Pex | 1,000P=100円分 |
LINEポイント | Pex | 110P=10円分 |
PayPal | ドットマネー | 1マネー=1円分 |
FamiPayギフト | ドットマネー | 300マネー=330円分 |
スタバ ギフトチケット | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
ANAマイル | ドットマネー | 300マネー=130マイル |
東急ポイント | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
DMMポイントコード | ドットマネー | 300マネー=300円分 |
ヤマダデンキ | Pex | 1,000P=100円分 |
ニッセン | Pex | 5,000P=550円分 |
セシール | Pex | 1,000P=100円分 |
※Pexポイントは10P=1円
交換手数料は、ドットマネーならすべて無料。
Pexは、交換先によって手数料が違います。
上の表は一部抜粋です。
全部知りたい人は、下記のリンクから公式サイトをご覧ください。
≫ドットマネーの交換先一覧はこちら
≫Pexの交換先一覧はこちら
まとめ
ハピタスのポイント交換についてまとめます。
- 交換手数料はすべて無料
- 最低300ポイントから交換可能
- 交換上限は月30,000円分まで
- 交換レートは1P=1円
- 交換日数は3日以内(土日祝除く)
- 交換先は約20種類
一部例外はありますが、ほとんどの交換先で上記ルールが当てはまります。
なおポイント交換では、以下の4点に注意しましょう。
- 楽天ポイントには交換しない
- ドットマネーへの交換は、最低交換ポイントに注意
- リアルタイム交換はできない
- 月30,000ポイントの交換上限あり
ここで、ハピタスに今すぐ登録するのはちょっと待ってください。
入会特典1200円を受け取る方法をご案内します。

まずは5月31日までに、上記ボタンからハピタスに無料登録しましょう。
特典1200円をゲットする手順は、以下の3ステップ。
- 上記ボタンから、ハピタスに無料登録
- ※AまたはBを達成
【A】5月31日までに広告を利用し、6月30日までに500pt以上「有効」と判定される
→700pt獲得
【B】5月31日までにハピタスアプリから【A】の条件を達成
→900pt獲得 - 登録後30日以内に広告を2件利用し、2件とも「判定中」または「有効」となる
→300pt獲得
ちょっとややこしいですが、とりあえずハピタスアプリから広告を2件利用しましょう。

少ない月だと400ptしか特典がもらえないので、今月は1200ptとかなり攻めてますね。
検索などで直接公式サイトへ行って入会してしまうと特典がもらえないので、ご注意ください。
どうせハピタスをやるなら、誰かしらの紹介経由で登録しないと明らかに損です。
このサイトじゃなくてもいいので、必ず紹介経由で入りましょう。
期間限定なので、入会はお早めにどうぞ。
無料登録したら、ハピタスアプリから広告案件をサクッと2件こなしましょう。
僕のおすすめは以下の2件。
- DMM TV
- U-NEXT forシネマ
理由は、無料でできるうえに登録後1日以内に即ポイントが付与されるから。
使ってみて気に入らなければ、無料期間で退会すればOKです。


- DMM TV:
DMMプレミアム会員登録(30日間無料) - U-NEXT forスマートシネマ:
「見放題Plus」申し込み(初月無料)
僕もやってみたんですが、マジで1日以内にポイントもらえました↓

上記の2件だけでも入会特典はもらえるんですが、「どうせならガッツリ案件やりたい」という方は以下の広告がおすすめ。

-1024x268.jpg)




- ちいかわエポスカード:
カード発行(永年無料) - auカブコム証券:
口座開設+1取引(100円でOK) - 楽天証券:
口座開設+5万円入金 - SBI証券:
口座開設+5万円入金 - Olive:
Oliveアカウント申込完了 - 大和コネクト証券:
口座開設+初回ログイン
ちょっと多いですが、まずは気になった案件から1個ずつやってみてください。
仮にすべてこなせば、入会特典と合わせて一気に3万7850円(!)を稼ぐことができます。
しかも、リスクはほぼゼロ。
僕だったら、とりあえず報酬が高い広告からガーッと一気にやります(笑)
auカブコム証券は1取引だけする必要がありますが、投資信託を100円分買えばOK。
何を買えばいいかわからない人は、とりあえず「eMAXIS Slim(イ―マクシススリム)全世界株式」を買っておきましょう。
いま流行りの三井住友「Olive」もいいですね。
たぶん、ある程度ユーザーが増えたら広告消えちゃうと思うので、今のうちにやっといた方がいいですね。
どのサービスも、使わないと思ったら、ポイントをもらった後で解約してもOK。
・・・と、ここまで言っても9割の人はやらない。
お金を稼げるのは、実際に行動できる上位1割の人だけです。
会社が一生面倒を見てくれる時代は終わりました。
いまや、個人で何らかの副業をするのが常識となっています。
ポイ活はスキル不要で、やりさえすれば必ず成果が出るので、副業の入り口に最適です。
この機会にぜひお試しあれ~