- モッピーってちゃんと退会できるの?
- モッピーを退会する方法が知りたい
- 退会するときの注意点とかあれば教えて!
モッピーは登録してるだけでお金がかかることはないので、あえて退会する必要はないかと思います。
ただ、なかには「使いづらい」「個人情報の整理をしたい」などの理由で退会したい人もいるかもしれません。
モッピーの退会手続きは超カンタンです。
オンラインで1分で完結します。
面倒な電話手続きは不要で、解約手数料や違約金などはもちろんありません。
ただ、退会するときには注意点もあります。
注意点を知らずに退会してしまうと、思わぬ損失を受けることも・・・!
この記事では主に、モッピーの退会方法と、退会する前にチェックすべき注意点を解説します。
モッピーを退会する方法
モッピーを退会する方法は以下のとおり。
①退会手続きページへ行き、「退会申請する」をクリックします。
※「よくある質問」の中から飛ぶことができます。

②以下のようなメッセージが出て、同時に確認メールが送られてきます。
※メールが見つからない場合、迷惑メールフォルダもご確認ください

③メール内のURLをクリックすると、退会完了です。
.jpg)
僕は退会したくないので、実際にクリックはしてませんが・・・笑
めんどくさい電話などは一切不要で、イヤになってもすぐに退会できるのは安心ですね。
補足情報:
※『スマホ会員』はスマホ、『PC会員』はパソコンからしか退会できないという情報が見られますが、古い情報です。
2019年8月に会員の区分はなくなったので、今はパソコン/スマホどちらからでも退会可能です。
退会できない!というときの対処法
上記の方法で退会できないときは、こちらをご覧ください。
①退会の確認メールが届かないときの対処法
モッピーからの退会確認メールが届かないときは、以下の4点をチェックしてみましょう。
- 迷惑メールフォルダに入っていないか?
- モッピー(@moppy.jp)からのメールが受信拒否になっていないか?
- メイン以外の別の受信フォルダにメールが届いていないか?
- モッピーに登録しているのは、別のメールアドレスではないか?
メールアドレスを変えた場合、モッピーの登録情報も変更する必要があります。
モッピーに登録しているメールアドレスを正しいアドレスに変更してから、上記の方法で再度退会手続きを行ってください。
※メールアドレス変更手続きはこちら。
※変更には「秘密の質問」のこたえが必要です。
忘れた方はこちらから再設定しましょう。
②そもそもログインができないときの対処法
ログインができないと、退会手続きもできませんよね。
ログインできない場合の対処法は、こちら(公式サイト)に従ってください。
とりあえず、可能性がありそうなメールアドレス・パスワードを全部試してみましょう。
それでもダメなら、パスワードの再設定が必要になります。
パスワード再設定もうまくいかない場合、お問い合わせフォームからモッピーに問い合わせをするしかありません。
③どうしても退会できないときの対処法
- どうやってもログインができない
- 手順通りやっても、なぜか退会確認メールが届かない
- モッピーに問い合わせしても、解決できない
こういった場合、どうすればいいんでしょうか?
正攻法ではないですが、アドレスに「moppy.jp」を含むメールを受信拒否設定しましょう。
モッピーからのメールを1週間以上受信できない状態になった場合、強制退会になるので、それを逆に利用して退会する方法です。
(モッピー利用規約第10条)
通常、モッピーからのメルマガはほぼ毎日届きます。
すでにメルマガがまったく来ていない人は、モッピーからのメールを受信できない状態になっているということです。
つまり放っておけば強制退会になるはずなので、何もしなくてOK。
今もモッピーからのメールが届いている状態の人は、受信拒否設定をしておきましょう。
≫auの受信拒否設定
≫docomoの受信拒否設定
≫softbankの受信拒否設定
≫Yahoo!メールの受信拒否設定
≫Gメールの受信拒否設定
もしモッピーを再開する場合は、受信拒否の解除をお忘れなく。
モッピーを退会するときの5つの注意点
モッピーを一度退会してしまうと、退会の取り消し・アカウント復旧はできません。

そのため、退会する前に注意点をしっかり確認しておきましょう。
モッピーを退会するときの5つの注意点
- 保有中のポイントはすべて消える
- 交換申請中のポイントもすべて消える
- 退会後1週間ほどは、同じメールアドレス・電話番号で再入会はできない
- 同じ情報で再入会しても、ポイントや友達紹介人数は引き継がれない
- 退会しても1週間ほどはメールが届くことがある
退会前の注意事項については、公式サイトにも記載があります。

保有中のポイントはすべて消える
当然ですが、退会すると保有しているポイントはすべて消えます。
そのため、ポイントをすべて換金してから退会することをオススメします。
最低300Pあれば換金できるので、手間のかからないモッピーガチャなどで300Pまでのんびり貯めましょう。
交換申請中のポイントもすべて消える
退会すると、交換申請中のポイントも消えてしまいます。
ポイント交換が完了する前に、うっかり退会しないよう注意してください。
銀行振込の場合は、だいたい5~7日以内(土日祝除く)に振り込まれます。
銀行振込以外はほとんどリアルタイムなので大丈夫かと思いますが、ちゃんと交換できているか一応確認しておきましょう。
ただし以下の交換先は日数がかかるので、注意しましょう。
ポイント交換先 | 交換日数 |
---|---|
JALマイル | 4週間以内 |
nanacoポイント | 3日以内 |
LINEポイント | 5日以内(土日祝を除く) |
楽天ポイント | 1~2日 |
Marriott Bonvoyポイント | 1~2日 |
Pex | 1~2日 |
退会後1週間ほどは、同じメールアドレス・電話番号で再入会はできない
モッピーを退会したあとに
「めちゃくちゃ良い広告案件あるやん!やっぱもっかい入会しよ!」
となっても、1週間程度は同じアドレス・電話番号で再入会ができません。
退会の判断は慎重に行いましょう。
ちなみに『1週間』という期間は、モッピーの運営にも確認済みです。

同じ情報で再入会しても、ポイントや友達紹介人数は引き継がれない
当たり前ですが、退会してしまったらポイントや友達紹介データもすべて消えます。
そのため、再入会しても退会前のデータは引き継がれません。
自分で活動する気がなくても、友達紹介していればダウン報酬が期待できるので、アカウントは残しておいた方がいいでしょう。
退会しても1週間ほどはメールが届くことがある
退会後、1週間程度はモッピーからのメールが届くことがあります。
メールが届いたからといって「ちゃんと退会できてなかった!」と焦る必要はありません。
注意点というほどじゃないですが、一応知っておきましょう。
退会後、1週間前後はメールが届いてしまう場合がございます。
引用:モッピー
あなたがモッピーを退会したい理由は?
もし以下の理由でモッピーをやめたいなら、ちょっと誤解があるかもしれません。
- モッピーに登録したら、迷惑メールが来るようになった
- なんとなく危なそう。怪しい。詐欺っぽい などなど・・・
- 期待してたほど稼げない
- 広告利用したのにポイントがもらえなかった
いま一度、冷静になって考えてみてはいかがでしょうか?
モッピーに登録したら、迷惑メールが来るようになった
迷惑メールが来る、という声はネット上でもちょくちょく確認できます。
モッピーに登録したら突然迷惑メールが増えたのですが、危険サイトなのでしょうか?
出典:Yahoo!知恵袋
モッピーからのメルマガなら、配信を減らせます
『迷惑メール』というのがモッピーのメルマガのことなら、設定を変えれば配信の回数を減らせます。
①トップページ右上「メニュー」→「マイページ」をクリック
※スマホの場合、トップページ右上「≡」→「マイページ」

②画面左「メール受信設定」をクリック
※スマホの場合、画面下部

③不要なメールのチェックマークをはずし、「変更する」をクリック

モッピーのメルマガはゼロにはできませんが、以上の設定で1日1~3通くらいまで減らすことができます。
その迷惑メール、ほんとにモッピーのせい?
次は、モッピー以外から不審なメールが来る場合。
そもそもその迷惑メール、ほんとにモッピーが原因なんでしょうか?
少なくとも、モッピーが意図的に個人情報を売りさばくようなことは考えにくいです。
なぜなら、モッピーにとって個人情報を流出させるメリットはないから。
モッピーは会員800万人を超える国内最大級のポイントサイトで、15年以上の運営実績があり、誠実にサイト運営をしてきたことは明らかです。
ポイントサイトはただでさえ怪しいと思われがちなので、信用が命。
個人情報を売りさばくようなことをしたら、15年以上かけて積み上げてきた信用を一気に失い、下手したらサイト閉鎖です。
モッピーは運営会社『セレス』のメイン事業なので、モッピーが潰れたら会社も大ピンチです。
たしかに個人情報を売りさばけば、多少の小銭は稼げるかもしれません。
しかしモッピーにとってはリスクが大きすぎるため、組織ぐるみで個人情報を流出させるメリットはありません。
ただ・・・ネットを使う以上、リスクをゼロにすることはできない
勘違いしないでほしいんですが、「個人情報が漏れることは絶対ない」とも言い切れません。
インターネットを使う以上、個人情報流出のリスクをゼロにすることは不可能です。
実際、超有名な大企業でも、過去に個人情報を漏らしまくっています。
調べればもっともっといろんな企業が出てきます。
ちなみに2020年は2500万人以上の個人情報が流出したそうです(!)

ちなみに僕にも、迷惑メールはガンガン来てます(笑)
もう10年以上使ってるアドレスなので、モッピーが原因かは分かりません…
原因はウイルス感染・不正アクセス・一部の社員のミスや悪意など。
モッピーを紹介する人の中には
「モッピーから個人情報が漏れることはあり得ません!!」
と断言する人もいますが、それはちょっと無責任かなーと思います。
ただモッピーから個人情報が漏れるリスクがある一方、あなたの勤務先、携帯会社、LINE、SNS、Yahoo!、Googleから漏れることだってあり得ます。
「それでもモッピーが怪しいに決まってるから、退会する!」
という判断も自由なのですが、インターネットを使う以上、リスクをゼロにすることは不可能だということは知っておいてください。
モッピーは『プライバシーマーク』を取得するなど、個人情報保護には力を入れている印象です。
ポイントサイトは信用が命なので、モッピーもかなり気をつけているはず。
だからといって絶対安心とは言い切れませんが、そこはある程度信頼するしかないのかなーと思って、僕もポイ活をやっています。
すでに迷惑メールが来ているなら、モッピーをやめても解決にならない
迷惑メールがモッピーのせいにしろ、そうじゃないにしろ、モッピーをやめたところで迷惑メールが来なくなるわけではありません。
だって、すでに迷惑メール業者にアドレスを知られちゃってるわけですから。
「ほんとはやめたくないけど、迷惑メールがイヤだからやめようかな・・・」
というのは、迷惑メールに対する解決策になっていないので、わざわざやめる必要はないんじゃないでしょうか?
モッピーをやめても迷惑メールが止まるわけじゃない、ということは知っておきましょう。
迷惑メールが届く原因
迷惑メールが届く原因は、いろいろ考えられます。
- SNSなどで、メールアドレスを公開している
- 怪しいサイトへの登録(出会い系・懸賞・ゲームサイトなど)
- スマホやPCがウイルスに感染して、メールアドレスが流出
- 推測されやすいメールアドレスにしている(誕生日など)
『怪しいサイト』とは、たとえば以下のような例。

こんなのは、モロに怪しいヤツですね。
ポイントサイトを利用していると、どうしても「副業」「お小遣い稼ぎ」系のサイトがネット広告が表示されやすくなります。
ポイントサイトとは無関係のネット広告を不用意にクリックしないよう、注意しましょう。
迷惑メールの予防策
迷惑メールは、以下の対策である程度は予防できます。
- 怪しいサイトにメールアドレスを登録しない
- 「無料登録」などの案件はほどほどに
- 重要なアドレスと、そうでないアドレスを分ける
- フリーメールアドレスを使用する(Yahoo!メール・Gメールなど)
- 推測されにくいメールアドレスにする
①怪しいサイトにメールアドレスを登録しない
基本的な対策は、なんといっても「怪しいサイトにメールアドレスを登録しないこと」。
だいたい多いのが、うまい話が書いてある怪しいバナー広告をクリックしちゃうパターン。
ネットサーフィンしていると、以下のような怪しいバナー広告が表示されることがあります。


こういった広告はモッピーサイト内にもありますが、サイト内のスペースを借りて別の企業が広告を出しているのです。
モッピー内のコンテンツだと思って、メールアドレスなどを入力してしまわないよう注意しましょう。
画像の上部に「PR」「広告」などと書かれているので、それで見分けることができます。
モッピーも、変な広告主は個別にブロックしているかと思いますが、キリがないですからね・・・
②「無料登録」などの案件はほどほどに
モッピーを始めポイントサイトの案件には、以下のように「無料会員登録」でポイントがもらえる案件があります。

しかし、何十件ものサイトに会員登録するのは危険です。
たまに
「ポイントサイトで無料会員登録を全部やれば、それだけで5万円は稼げます!!」
みたいに無責任に煽ってる人がいますけど、やめた方がいいです。
少なくとも、僕だったら絶対やりません。
というか、たぶん煽ってる本人もやってません(笑)
無料登録案件は1件あたりの稼ぎが少なく、ほとんどが50~150円くらいです。
となると、1000円とか1万円とか稼ごうと思ったら、めちゃくちゃたくさんのサイトに個人情報を入力する必要がありますよね。
当たり前ですが、会員登録するサイトが多ければ多いほど、個人情報流出のリスクは高くなります。
なるべく単価の高い案件を少数こなすのが、一番安全です。
- 100円もらえる無料登録案件を50件こなす
- 5,000円もらえるクレジットカード案件を1件こなす
個人情報が流出する確率はどっちが高いですか?て話です。
モッピー側でも怪しい広告主は除外しているはずですが、企業内で個人情報をどう管理しているかまではチェックしきれませんからね・・・
無料登録案件は、わりのいい案件があればたまーにこなすくらいにしておきましょう。
③重要なアドレスと、そうでないアドレスを分ける
メールアドレスが一つしかないと、もし迷惑メールが届くようになってしまうと大変です。
重要なメールと迷惑メールがごっちゃになってしまいますし、最悪メールアドレスを変えないといけなくなるかもしれません。
そうならないために、複数のメールアドレスを使い分けましょう。
僕の場合、2つのアドレスを使い分けています。
- アドレス1 → 銀行など、重要で信用度の高い企業への登録
- アドレス2 → ポイ活その他、そこまで重要ではないサイトへの登録
④フリーメールアドレスを使用する(Yahoo!メール・Gメールなど)
フリーアドレスを使用するメリットは多数あります。
- 無料で使える
- 迷惑メールを自動仕分けしてくれる
- パソコン・スマホ・アプリどこからでも使える
- 携帯会社を乗り換えても、いちいちアドレスを変更しなくていい
- 複数のメールアドレスを作れる(アドレスの使い分けができる)
一番メジャーな『Yahoo!メール』か『Gメール』がオススメです。
どちらも無料で使えます。
Gメールの場合、まずGoogleアカウントを作成後にGメールにログインしましょう。
スマホで使う場合、アプリ版を取得しておきましょう。

ネットに慣れていない人は、Yahoo!メールの方が使いやすいかと思います。
⑤推測されにくいメールアドレスにする
迷惑メールには、専門のソフトを使ってメールアドレスを大量に自動生成し、一斉に送り付ける手法もあります。
そのため推測されやすいメールアドレスだと、迷惑メールが届きやすくなります。
推測されにくいメールアドレス設定のコツ
- 英単語・誕生日・名前など、意味のある文字列を入れない(tanaka0401など)
- 数字・記号・アルファベットの大文字・小文字を混ぜる
- 10文字以上の長い文字列にする
こういった対策を取れば、迷惑メールが来るリスクは激減します。
とにかく、意味のないランダムな組み合わせにすることが大事。
その分、自分でも覚えにくいメールアドレスになりますが、スマホの連絡帳などに登録しておけば、わざわざ覚える必要はありません。
すでに迷惑メールが届いてしまっている場合の対処法
ネットが普及した今のご時世、迷惑メールを完全に防ぐことは難しいです。
予防するよりも、迷惑メールが来たときの対処法を知っておく方が重要です。
- 迷惑メール指定する
- 受信拒否する
- メールアドレスを変更する
- 無視する
最強の対策は、「無視すること」です。
身に覚えのないメール内のURLは絶対にクリックしないこと。
Amazonなどの名をかたる「なりすましメール」にも注意が必要です。
「アカウントが凍結されました!」
などと煽ってくるので、どうしても心配な場合は、メール内のリンクはクリックせず、検索やブックマークから公式サイトへ行って確認するようにしてください。
なんとなく危なそう。怪しい。詐欺っぽいetc・・・
モッピーはけっこうサイトがゴテゴテしてて、怪しいサイトに見えなくもないです(笑)
サイトデザインは好みが分かれますが、安全性に問題はありません。
会員数800万人以上・運営歴15年という実績からいって、お金がだまし取られるような詐欺サイトでないことは明らかです。
そもそも僕自身が5年以上モッピーやってて、何ともないので。
せっかく稼げるサイトなのに
「なんとなく危なそう・・・」
みたいなふわっとした理由でやめてしまうのは、すごくもったいないなぁと思います。
モッピーの安全性については、こちらの記事で詳しく検証していますので、気になる方はあわせてご覧ください。
≫モッピーの安全性を検証。評判や口コミは?ポイ活歴10年の管理人が徹底解説
期待してたほど稼げない
「稼げるって言われたから入ったのに、いざやってみたら全然稼げない・・・」
こういう人は多いんじゃないでしょうか。
そもそもポイ活に期待しすぎ?実際いくら稼げるのか
「全然稼げない!」
という人は、ポイントサイトにものすごく期待していたのかもしれませんね。
目安で言うと、ポイントサイトで稼げるのは月1万円が限度だと思ってください。
SNSやブログで
「月10万稼いでます!」
みたいに発信している人は、ネット上で大量に『友達紹介』することで稼いでいるので、普通の人には再現できません。
ただ月10万円稼げないからといって、やめるのはもったいないです。
月1000円でも1万円でも稼げるなら、やめずに続けた方がお得じゃないでしょうか?
やめてしまえば、稼ぎは0円です。
代わりに別の副業をするにしろ、仕事を探す手間や労働時間が発生します。
というかポイントサイトをやめたところで、カンタンに月10万円も稼げる副業なんてありませんよね・・・
アンケートや広告クリックなどで消耗していませんか?
アンケート・ゲーム・広告クリックなどは、時間が取られるわりには全然稼げません。
そんなんばっかりやってたら、イヤになるのは当然です。
ポイントサイトで稼ぐには、口座開設・クレジットカード発行といった『広告案件』をこなしていくことが必須です。
もし広告案件を全然やったことないなら、モッピーをやめる前に一度やってみてはいかがでしょうか?
1件5000円とか1万円とかもらえたりするので、初めてやると
「え、こんなんで1万円もらっていいの?」
とびっくりするはずです。
稼ぎ方の詳細は、こちらの記事を参考にしてください。
≫モッピーの稼ぎ方をタイプ別にまとめてみた。60万円以上稼いだ管理人が解説
広告利用したのにポイントがもらえなかった
これはモッピーというより、ポイントサイト全般あるあるです。
ポイントサイトをやるなら、必ず誰もが経験するトラブルです。
利用データがうまく確認できないといった場合、あくまでインターネット上の話なので、完全に防ぐのは不可能です。

僕は10年もポイ活やってるので、何度も非承認を食らってます・・・
ただ対策をすれば、非承認のリスクを下げることはできます。
なかなか承認されなくて苦しんでいる人は、以下の記事を参考にしてください。
ポイントが付かない場合、モッピーのお問い合わせページから調査を依頼しましょう。
僕は問い合わせしたおかげで、7,000Pが無事に付与されたことがあります。
広告利用したのにポイントが入らないと(しかも高額!)、めちゃくちゃ凹みますよね。
でも、それでやめちゃうのはすごくもったいないなぁと思います。
広告案件の非承認は、ポイ活民みんなが抱いている悩みです。
それでもみんなが続けてるってことは、続けた方が得だから。
僕なんか、1万円超の広告案件で非承認くらってもまだ続けてますからね・・・笑
無料でできる広告案件を中心にやっていけば、非承認になっても損するリスクはありません。
あんまり肩ひじ張らずに、「10回やって7~8回承認されればいいや」くらいのテンションで続けていけばいいんじゃないでしょうか?
モッピーを強制退会にならないための5つの注意点
「ほんとは退会したくないけど、運営に不正を疑われて退会せざるを得ない・・・」
こんな理由でこの記事にたどり着いた人もいるかもしれません。
そんな人のために、もう二度と強制退会にならないための注意点も解説しておきます。
- モッピーからのメールが届くようにしておく
- 家族でモッピーをやるのはなるべく避ける
- 交換条件を提示しての『友達紹介』をしない
- ポイントについて、広告主に直接問い合わせしない
- その他不正行為・規約違反をしない
強制退会せざるを得なくなって
「もうモッピーはこりごりだ!!」
という気持ちかもしれません。
しかし、他のポイントサイトをやるにしても、強制退会にならないための注意点は知っておいた方がいいでしょう。
モッピーからのメールが届くようにしておく
モッピーでは、下記に該当すると強制退会になる可能性があると明記されています。
・メールアドレスを変更した1週間以内に(中略)変更手続きを行わなかった場合
出典:モッピー利用規約第10条
・受信拒否などにより、本サービスからのメールを1週間以上受信できない状態が継続した場合
メールアドレスを変更したら、モッピーの登録情報も忘れずに変更しましょう。
特に、キャリアから格安SIMに乗り換えたときなどは要注意。
またモッピーからのメールは受信拒否しないようにしましょう。
メインの受信フォルダにメールが来てほしくないときは、モッピー用の受信フォルダを作り、自動で振り分けてくれる『フィルター設定』をしておくことをオススメします。
≫Yahoo!メールのフィルター設定方法
≫Gメールのフィルター設定方法
家族でモッピーをやるのはなるべく避ける
モッピーでは、家族で会員になることも認められています。

しかし、家族でモッピーをやるのはオススメしません。
なぜなら、同一人物による複数アカウントとみなされ、ポイント没収・強制退会になるリスクがあるからです。
Twitterでも被害報告がちらほら・・・
家族でポイントサイトをやる場合、それぞれ別のサイトを使った方がいいでしょう。

我が家では
- 僕がモッピー
- 妻がハピタス
といったように、家族でポイントサイトを分けています。
ハピタスもモッピーと同じくらい稼げるので、ハピタスでも全然OK。
広告案件によっては、ハピタスの方が報酬が高いこともありますし。
あえてリスクを犯してまで、モッピーにこだわる必要はありません。
≫ハピタスの無料登録はこちら
以下の記事でモッピーとハピタスを比較しています。
興味があればぜひご覧ください。
≫【徹底比較】ハピタスVS.モッピー!どっちの方がおすすめ?
オススメはしませんが、どうしても家族でモッピーをしたいなら、以下のものは家族で別々のものを使うといった対策が必要です。
家族で別々にするべき項目
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
- 秘密の質問/こたえ
- ポイント交換先の口座
- パソコン・スマホ
- 通信回線
上記の項目については、モッピーにも直接確認を取っています。

特に、家族でパソコンを共用している場合は要注意。
夫はパソコン・妻はスマホといったように、家族で別々のデバイスを使いましょう。
通信回線も、自宅の固定回線は家族共用でしょうから、注意が必要です。
夫は固定回線・妻はスマホ回線など、家族で別々の通信回線を使いましょう。
繰り返しますが、ここまでやっても強制退会になるリスクはあります。
家族でポイントサイトをやるなら、それぞれ別のサイトを使うことを強くオススメします。
【参考記事】
≫【2021最新】徹底比較!ポイントサイトおすすめランキング10選
≫【徹底比較】ハピタスVS.モッピー!どっちの方がおすすめ?
交換条件を提示しての『友達紹介』をしない

『友達紹介』とは、自分の紹介経由で誰かがモッピーに入会してくれると、報酬がもらえる制度のことです。
この『友達紹介』も、不正なやり方をすると強制退会を食らうリスクがあるので、注意が必要です。

「登録してくれたらAmazonギフト券あげるよ!」
みたいなのはアウトです。
ポイントについて、広告主に直接問い合わせしない
ポイントサイトでは、ポイントについて広告主への直接の問い合わせすることは禁止されています。
モッピーのポイントに関する質問は、必ずモッピーに問い合わせるようにしましょう。
たとえば
「モッピー経由したのになんでポイントが付かないの!?」
みたいな問い合わせ(苦情?)を広告主にするな、ということです。
そんなユーザーが増えると、「あのポイントサイトはややこしい」と思われて、広告主に逃げられちゃいますからね・・・
ポイントサイトは広告収入で成り立っているので、広告主の機嫌を損ねるわけにはいかないんですね。
ポイントについて広告主へ直接問い合わせるのは禁止行為であり、強制退会になる可能性もあるので、注意しましょう。
その他不正行為・規約違反をしない

代表的な例は以下の3点。
- ウソの内容で会員登録・広告利用
- 一人で複数アカウント所持
- なりすまし(他人のID利用)
詳細は公式サイトの利用規約か、こちらのページに記載があります。
心配な方はチェックしておきましょう。
まあ普通に使っていれば大丈夫です。
ただ繰り返しになりますが、家族でモッピーをやると「複数アカウント所持」の不正行為とみなされることがあるので、オススメしません。
家族でポイ活するなら、それぞれ別のポイントサイトを利用しましょう。
まとめ
モッピーを退会するのは超カンタン。
退会手続きページから、オンラインですぐに退会できます。
※「よくある質問」の中にリンクがあります。
退会できない怪しいサイトではないので、ご安心ください。
なおモッピーを退会するにあたっては、5つの注意点があります。
- 保有中のポイントはすべて消える
- 交換申請中のポイントもすべて消える
- 退会後1週間ほどは、同じメールアドレス・電話番号で再入会はできない
- 同じ情報で再入会しても、ポイントや友達紹介人数は引き継がれない
- 退会しても1週間ほどはメールが届くことがある
退会の取り消し・アカウント復旧はできないので、間違えてうっかり退会しないようにご注意ください!
モッピーは登録しているだけでお金がかかることはないので、あえて退会する必要はありません。
「もう使わない」と思っても、何ヶ月かしたら気が向いてやる気になるかもしれませんしね。
半年に1回、1件1万円のクレジットカード案件をこなすだけでも、月々1,500円以上のお小遣いにはなります。
モッピーをやめるにしろ、何かしらポイントサイトは続けてほしいなぁと思います。
あなたの懐がちょっとでも温かくなりますように・・・
モッピー以外のポイントサイトについては、以下の記事にまとめています。
